Web Opsウェブサイト運用・保守・改善
顧客との接点を磨き上げる
包括的な運用管理をご提供します

ウェブサイトやウェブサービスを成長させるためには、安定したシステム運用や継続的に改善することが欠かせません。
このために、neccoでは、ウェブサイトやウェブサービス公開後に継続的な運用サポートをご提供しております。 サーバーホスティングやCMSの運用保守更新はもちろん、調査や改善まで、お客さまの組織やチーム体制、ご要望に応じてサポートいたします。
ご依頼いただけるお仕事の例
- ウェブサイトホスティング
- CMSの保守
- トラブル時の相談窓口
- コンテンツ更新・改修・調査
- Zoom相談
- 半年に1度の改善提案
Web Ops(ウェブオプス)とは?
Web Opsは、ウェブサイトやウェブサービスの運用・保守・改善を効率的に行うための一連のプロセスです。サーバー管理やパフォーマンスチューニングなどが含まれ、お客さまの運用上の課題や悩みを解決し、安定した運用状況を実現することを目指します。
neccoのWeb Opsは、上に挙げたようなシステムの運用保守改善に加えて、コンテンツ制作のサポートを中心とした、より幅広いサービスを提供していることが特徴です。ウェブサイトやウェブサービスの規模に応じたプランを提供し、コンテンツ制作や改善、サーバー管理、定期的なレポート提供などを行っています。
解決できる悩み・課題
neccoのWeb Opsサービスでは、以下のような悩みや課題を解決します。
- ウェブサイトやウェブサービスの安定運用が難しい
- パフォーマンスやセキュリティの問題が発生しやすい
- コンテンツの更新や改善がタイムリーに行えない
- 運用状況を把握し、改善策を立案するのが困難
neccoができること
ホスティングやCMSの保守に加えて、以下のようなサポートを提供します。
- コンテンツ更新・改修・調査
- 半年に1度の改善提案
- CMSやサーバードメインなどに関するチャットなどでの相談
- Zoom相談
- メールアドレスの管理
- Google Workspaceなどを用いた業務フローの改善
ご要望に応じてカスタマイズしたプランをご提供しており、例えば下記のようなサポートも可能です。
- 週次定例ミーティングなどへの参加
- デザイン改善コンサルティング
- ウェブサービスなどの毎月のデザインサポート
- 毎月の取材、撮影、執筆、校正など
Web Opsの流れ
- お問い合わせ
- ヒアリングや調査を通じてお客様の運用状況や課題を把握
- 必要なサポート内容や開発工数を評価し、プランをご提案
- ご契約成立
- サービス開始に向けた準備(各種設定情報のご共有)
- ウェブサイトやウェブサービスの安定運用のサポート開始
これらのプロセスを通じて、neccoはお客さまのウェブサイトやウェブサービスの運用を円滑に進めることができるようサポートします。お客様さまと密接に連携し、運用上の課題やニーズに柔軟に対応することで、最適な運用環境の実現を目指しています。
Web Opsの費用
お客さまのウェブサイトやウェブサービスの規模に応じたプランをご用意しております。詳細はお問い合わせください。
Web Opsの期間
最低契約期間は6ヶ月です。以降は毎月自動更新となります。解約を希望される場合は、解約を希望される日の2ヶ月以上前にご連絡ください。
Web Opsに関するよくある質問
どのような状況が対象になりますか?
ウェブサイトやウェブサービスの継続的な運用に課題を抱えているお客さまを対象としています。
このサービスには、どのようなメリットがありますか?
ウェブサイトやウェブサービスの安定運用に必要なサポートを提供することができます。また、定期的に運用状況のレポートを提供することで、お客さまがウェブサイトやウェブサービスの運用状況を把握し、改善につなげることができます。
利用するために必要な条件はありますか?
ウェブサイトやウェブサービスを運用していることが必要です。neccoで制作していないウェブサイトや、ウェブサービスの運用も承ります。
申込みからサービスの開始までにどれくらい時間がかかりますか?
お客さまのウェブサイトやウェブサービスの現状を把握するためのヒアリングや調査に数日から数週間程度、それに加えて、必要なサポート内容や開発工数によって異なります。詳細はお問い合わせください。
利用するためにはどのような情報が必要ですか?
お客さまのウェブサイトやウェブサービスの現状や運用方法、課題などに関する情報が必要です。ヒアリングにて詳しくご相談ください。
ウェブサイトやウェブサービスを改善できますか?
はい、可能です。毎月の運用の中でコンテンツやサービスの改善に取り組みます。また、半年に一度の改善提案をお送りします。お客さまのウェブサイトやウェブサービスの内容や規模、運用方法などにより、最善策へ導きます。
深夜0時に公開など、ページの時間指定公開は可能ですか?(深夜などの業務時間外での対応は可能?)
ウェブサイトの構成により、可能な場合とそうでない場合がございます。ご相談ください。
「ウェブサイト運用・保守・改善サービス」とありますが、SNSに投稿する画像や文章などの制作依頼も運用でご依頼可能ですか?
はい、可能です。
請求時期はいつになりますか?
月末締め、翌々月払いです。
他社で制作したサイトでも運用や更新を依頼できますか?
お客さまのウェブサイトやウェブサービスの規模に応じたプランをご用意しております。詳細はお問い合わせください。
コンテンツで使用するイラストや図版の制作、写真撮影などもまとめて依頼できますか?
はい、お引き受けいたします。necco内での制作はもちろんのこと、ご依頼内容によりましては外部パートナーと連携して、コンテンツ作りと運用をサポートします。

Zoom相談は何回でも可能ですか?
ご契約内容によって異なります。追加でご希望の場合は、ご相談ください。
「コンテンツ更新・改修・調査」とありますが、コンテンツの更新などは何日前までに依頼すれば対応していただけるなどありますか?
更新内容やボリュームにより、異なります。単純なテキスト更新のみの場合でも、掲載希望日の1週間前にはご依頼ください。早めにご相談いただけると、より充実した内容でご対応可能です。緊急性のある更新などは都度、ご相談ください。
neccoの会社案内資料は下記よりダウンロードいただけます。
サービスや実績、会社情報などをまとめた資料を用意しました。フォーム入力後、PDFのダウンロードが可能です。
[ PDF形式 / 全86ページ / 48.4MB / 16:9 横 ]
