佐藤 あゆみ
佐藤 あゆみ

necco Note

WeglotでSTUDIOサイトを多言語対応しよう!

  • Web Development

ウェブサイトを運営していて、「海外からの訪問者にも対応したいけど、どうやって多言語対応すればいいの?」と悩んだことはありませんか?特にSTUDIOの場合は、多言語に対応する機能がないため、どのようにして実現するかが課題となります。
そこで、今回は、翻訳サービスのWeglotを使って、STUDIOサイトを簡易的に多言語対応する方法をご紹介します。

右下に言語切り替えが表示され、英語を選択するとコンテンツを英語に翻訳できる

制約

  • カスタムコードを利用するため、STUDIOはStarter以上のプランが必要です。
  • Weglotは無料でも利用できますが、翻訳できる言語、文字数やPV数などの上限があるため、実用時にはサイト規模に応じて有料プランの契約をお勧めします。
  • 翻訳後のテキストには、原則としてウェブフォントは適用されません。
  • 言語スイッチャーはフローティング表示(fixed)のみ対応しています。
  • CMSを利用している場合、表示のタイミングによって、まれに一部テキストが翻訳されないこともあるようです。

Weglotとは

Weglotは、ウェブサイトを多言語対応するための翻訳プラットフォームです。Weglotはウェブサイトのコンテンツを自動的に検出し、翻訳テキストを生成してくれるため、手動で翻訳する手間を省けます。どのようなサイトにも対応していますので、もちろん、STUDIO以外のサイトでも利用できます。また、WordPressプラグインやShopifyアプリなど、他のプラットフォームに向けた連携もあります。

Weglotの利用方式について

Weglotでは、翻訳機能の導入方法として、(1)リバースプロキシを利用する方式と、(2)JavaScriptのみを利用する方式が用意されています。

本来であれば、リバースプロキシを利用するほうが何かと便利でおすすめなのですが、私が試した限りでは、STUDIOではリバースプロキシを利用する方式では翻訳機能を利用できませんでした

利用できなかった例

  • サブドメイン型:ページの内容が全く翻訳されませんでした。
  • サブディレクトリ型:他の言語のページを表示しようとすると、必ず日本語ページにリダイレクトされてしまい、目的の言語のページを表示できませんでした。

このため、今回は(2)のJavaScriptのみを利用する方式をご紹介します

JavaScriptのみを利用する方式のデメリット

JavaScriptのみを利用する方式のデメリットは「ページのコンテンツを同URLのまま動的に翻訳するため、翻訳版のページが検索エンジンにインデックスされない」ことです。

もし翻訳版のページを検索エンジンにインデックスさせたい場合は、他のサービスを試すか、もしくは手動で他の言語のページを作成してリンクし合う、という解決策になります。 なお、同種の有名サービスの一つである、GTranslateは、STUDIOでは動作しないことを確認済です😞

Weglotに登録する

Weglotのサイトにアクセスし、「無料トライアル」をクリックします。

ウェブサイト翻訳サービス「WEGLOT」のホームページ。「ウェブサイトを翻訳する最も簡単な方法」というキャッチコピーと、サービスの機能説明、無料トライアルボタン、高評価のレビュースコアが表示されている。右上の「無料トライアル」ボタンに矢印が置かれている。

メールアドレスとパスワードを入力し、「Sign up」をクリックして、登録します。

登録が完了すると、Weglotからメールアドレスの確認メールが届きます。
メール文中の確認リンクをクリックしたら、手続きは完了です。

JavaScriptを利用してWeglotを導入する

登録が完了すると、新しく「プロジェクト」を作成する画面が表示されます。

プロジェクト名と、プロジェクトの説明文(任意)を入力して「Next」に進みます。
なお、これから設定する他の項目も含めて、後から設定画面でも変更できます。

言語設定

翻訳元のページの言語(ここでは日本語なのでJapanese)と、翻訳先の言語(ここではEnglish)を選択し、「Next」 で次に進みます。

サイト設定

翻訳したいWebサイトのURLを入力します。
ここで、Nextボタンではなく「connect Weglot to your website without it」のリンクをクリックします。

コードをSTUDIOに配置する

Weglotに表示されている埋め込みコードを、STUDIOサイトに配置します。

STUDIOでサイトを開き、サイト設定を開いて、「カスタムコード」にコードをペーストします。
※head内でもbody内でもどちらでも動作します

サイトを更新(公開)する

コードを入力できたら、サイトを「更新(公開)」します。
公開処理が終わると、言語スイッチャーが画面の右下に表示されるようになります。

なお、カスタムコードはプレビューには反映されませんので、必ず公開サイトを確認します。

Weglotの設定を変更する

STUDIOで制作したサイトは、SPAという仕組みで構成されているため、Weglotのデフォルト設定のままでは、ページを遷移した後に、翻訳の処理がかかりません。ページ遷移後に翻訳の処理がかかるように、Weglotの設定を変更します。

Weglotの管理画面にアクセスし、以下の設定を行います。

Dynamic elementを追加する

設定(Settings)のApp Settingsをクリックし、「Add Dynamic」ボタンをクリックします。

モーダルが表示されるので、SELECTORに「body」と入力し、「Save」をクリックします。

上記の設定により、ページ遷移でページ(body)の中身が書きかわったタイミングで、きちんと翻訳処理をかけられるようになりました。

表示位置を整える

これまでの設定でページの翻訳ができるようになりましたが、デフォルト設定では言語スイッチャーが画面の下辺にピッタリとくっついていて少し見栄えが悪いので、カスタムCSSで調整します。

Language Switcherの「CUSTOM CSS」に下記のコードを入力し、Save changesボタンをクリックします。

.country-selector {
  margin-bottom: 16px;
}

注意:Switcher Editorは使わないようにしましょう。

同画面内に「Switcher Editor」ボタンがあり、これをクリックすると言語スイッチャーの見た目や表示位置を変更できるようになっていますが、この機能は使わないようにしましょう。

STUDIOに設置する場合、Switcher Editorで言語スイッチャーの位置を変更してしまうと、ページ遷移後に言語スイッチャーが表示されなくなってしまいます

これは、Weglotがスイッチャーの要素を指定の場所に移動した後に、ページ遷移が行われることで、STUDIOによって指定の要素の内容が書き換えられ、スイッチャー要素が消滅してしまうために起こります。

翻訳内容を編集する

Weglotでは自動で翻訳してくれますが、固有名詞の翻訳など、調整したい箇所がある場合、手動での翻訳も追加できます。翻訳は、LanguagesとVisual Editorの2つの方法で編集できるようになっています。

Languagesから編集する

Languagesから編集すると、編集したい単語を検索できます。ページで利用されている単語がリストとして表示されるので、複数の翻訳をまとめて変更したい場合に便利です。

ビジュアルエディタで編集する

ビジュアルエディタを使うと、実際のページを表示しながら、翻訳語句を書き換えられます。ページを全体的にチェックしながら書き換えたい場合に便利です。

終わりに

今回は、STUDIOでWeglotを活用して多言語対応を行う手順についてご紹介しました。

こういったツールを利用しなくても、ブラウザの自動翻訳機能を使えば閲覧者側での翻訳は可能ですが、固有名詞など、どうしても誤訳が起きやすい部分があります。Weglotの翻訳編集機能があれば、そういった誤訳を少なくできます。

Weglot以外にも、こんな翻訳ツールが利用できたよ!という例があれば、ぜひ情報をお待ちしています。
(あわよくば、無料で試せるツールだと、私も気軽に試せるので助かります)


STUDIO関連記事

以下、STUDIOに関するその他の記事です。気になるものがあれば参考にしてみてください。


📮 お仕事のご依頼やご相談、お待ちしております。

お仕事のご依頼やご相談は、お問い合わせ からお願いいたします。

🤝 一緒に働きませんか?

下記の職種を募集中です。より良いデザイン、言葉、エンジニアリングをチームで追求していける方をお待ちしております。詳細は 採用情報 をご覧ください。

  • デザイナー
  • アシスタントデザイナー
  • フロントエンドエンジニア
  • アシスタントフロントエンドエンジニア

🗒 会社案内資料もご活用ください。

弊社のサービスや制作・活動実績、会社概要、ご契約など各種情報をまとめた資料をご用意しています。会社案内資料 からダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください。

株式会社necco ダウンロード資料へのバナー画像

(2024年10月時点)

佐藤 あゆみ

佐藤 あゆみ

Ayumi Sato

ニューヨーク生まれ。まもなく東京に移住し、1994年から2年間のオーストラリアでの生活を経て、ふたたび東京へ戻り、今も暮らす。1997年頃より趣味としてWeb制作を始め、以後も独学で学ぶ。 音楽専門学校中退後、音楽活動での成功を夢見ながら、PCパーツショップやバイク輸出入会社、楽器店など、掛け持ち含めて計20以上(?)の業種でアルバイトを重ね、ECサイトの運営管理や自社サーバの管理、プログラミングなども学ぶ。音楽活動を展開する中で、集客やフライヤー制作、プロモーションビデオ制作を行い、周辺技術を身につけるきっかけとなるも、2011年頃に区切りをつけ、ウェブ制作で生計を立てることを決意。その後は画廊やウェブ制作会社などで勤め、2014〜2022年まではフリーランスとして活動。2018年より、CSS NiteやBAU-YAなどのイベント、スクールにて登壇。2019年に「HTMLコーダー&ウェブ担当者のためのWebページ高速化超入門」を出版。 趣味はガジェットいじり&新しいサービスを試すこと。

SHARE

Other Note

necco Note

一つの制作会社にデザインと実装を一貫して依頼するメリットとは?